塩パン食べ比べラン
2月1日 月曜日
札幌は晴天続き
ここ数日の気温は最低-10℃~最高-3℃ほどで
雪は降ったとしても3cm積もるかどうか。
積雪量も平年より20cmほど少ないそう。
雪が少ないのは助かるけど
このまま春を迎えるのは無理だろな。
いつかはドカ雪が降りそうでコワイ

シジュウカラが数羽、エサ台に集まり
めずらしく鳴いてるな~と思っていたら…

ひっ
数m横の街路樹にこんなトリが
カラスより大きくてトンビより小さい。
体型からして猛禽類?
もしかしてうちのエサ台に集まる
ガラ類を狙ってる?
大きな鳥はあっという間にいなくなった。
もっとじっくり観察したかったのにな…。
さてホタテといつもの公園へ。

オヤツ持ってますか?
今日は数匹しかワンコに会えず。

帰り道、いつもの様にイエローラブUちゃん宅で
おやつを頂き帰ってきた。
さあ、ランニングに行こう。

気温は氷点下4℃で少し風がある。
前回、指先が冷たくなったときに
Sママが教えてくれた通り
薄手のラン用手袋の上に百均モコモコ手袋を履いてきた。
あ、「手袋を履く」なんて普通に使ってる自分がおかしい。
道民暦20年だもんな~。
さすがにこの状態だと指先は冷たくならなくて調子いい
でも…
なぜか下半身が重い
まだ先週の20キロ走の疲れが残ってるのか?
今日は長い距離を一人で走ろうと思ってたのに
これじゃ無理かも、と考えていたら…

トイプーP君に会えた
声をかけてナデナデしたらシッポをフリフリ
とても喜んでくれた♪
おじさん曰く「一度覚えた人のことは好きになるんです」と。
P君、私のこと覚えてくれたんだね
それからまた走り出す。
うん?
さっきまで体が重かったのに
あら? 軽いかも(笑)
P君をなでなでして元気をもらったよう。
なんて単純な体なんだ。
うーん、「1キロごとにワンコなでなでし放題」なんて大会あったら
楽しいのにな~
しばらく行くと11キロ地点の林の下で
上を見上げる女性達の姿が。
私もガーミンを止めて見上げてみると…
おおっ

あれは、シマエナガだっ
数年前に庭に数羽の群れが一瞬だけ来たことがあったけど
それから一度もエナガの姿を見られず。
先日ミニチュアダックスK君ママが「エナガを見た」と言ってて
いいな~と思ってたけど
やっと私も久しぶりにエナガを見られた
さらに元気をもらい快調に走っていると
自然とスピードがあがりキロ6分15秒
さすがに帰り道が辛くなりそうなので
少し速度を抑える。

虹の橋から遠くの藻岩山、手稲山がクッキリ見える。
お日様が出てるから暑くなってきた。
この調子だとアンティーク辺りまでは行けそう。
よし!
久しぶりに塩パンを食べよう♪
そして帰り道に家の近くのスーパーに入ってる
パン屋さんにも寄ることに。
実はSママやワンコ仲間の話では
「あそこの塩パンもおいしい」と。
こりゃ両方買って食べ比べするしかないね
路面が走りやすいし目標物ができたから
スピードを落としてるつもりでも
キロ6分半ほどになってしまう。
でもまあ、帰り道がグダグダでも今日はいいか。
無理にスピードを抑えずに
走りやすい速度で行くことに。

うちからちょうど7.5キロの
アンティークに到着。

早速塩パンを購入するが…
あら? 冷たい。
残念ながら今日は焼きたてじゃなかったか。
うん、おいしい。
でもやっぱり焼きたてのほうがおいしいに決まってる。
半分残してポケットにしまい
ここから折り返し。
帰り道も順調に進み
速度はキロ6分半をキープできてる♪

途中で一旦止まり
ゼリーを飲んでまた走り出す。
月曜日だからランの人はほとんどいない。

途中にこんなオブジェが

そしてスーパーに立ち寄りパン屋さんで
塩パンを購入
家の近所で立ち食いするのは気が引けたけど
でも「食べ比べ」の条件を一緒にするには
走ってる最中に食べるしかなくて
一人コソコソと塩パンをほおばる。
おっ。
まわりサクサクだ。
ほ~バターがたっぷり。
なるほど、これはおいしい
アンティークのほうがアッサリした塩パンかも。
走ってる最中に食べるには私はアンティークの方が
さっぱりしてて食べやすい。
でも家でゆっくり紅茶を飲みながら食べるなら
こっちのパン屋さんのほうがいい♪
今日のランは15キロ。
平均キロ6分40秒だった。
どちらのパンも半分残して家に持ち帰ったけど
結局昼ご飯で全部食べてしまった。
あぁ、塩パンてカロリー高そ
さて…
1月の月間走行距離は自己最高記録
132キロも走っていた
雪道をよくこれだけ走れたもんだと感心する。
今のところ痛みが出てる箇所もない。
1月は雪が少なくて天気の良い日が多かったし
何より長い距離を一緒に走ってくれる
Sママの存在が大きい
札幌は晴天続き

ここ数日の気温は最低-10℃~最高-3℃ほどで
雪は降ったとしても3cm積もるかどうか。
積雪量も平年より20cmほど少ないそう。
雪が少ないのは助かるけど
このまま春を迎えるのは無理だろな。
いつかはドカ雪が降りそうでコワイ


シジュウカラが数羽、エサ台に集まり
めずらしく鳴いてるな~と思っていたら…

ひっ

数m横の街路樹にこんなトリが

カラスより大きくてトンビより小さい。
体型からして猛禽類?
もしかしてうちのエサ台に集まる
ガラ類を狙ってる?
大きな鳥はあっという間にいなくなった。
もっとじっくり観察したかったのにな…。
さてホタテといつもの公園へ。

オヤツ持ってますか?
今日は数匹しかワンコに会えず。

帰り道、いつもの様にイエローラブUちゃん宅で
おやつを頂き帰ってきた。
さあ、ランニングに行こう。

気温は氷点下4℃で少し風がある。
前回、指先が冷たくなったときに
Sママが教えてくれた通り
薄手のラン用手袋の上に百均モコモコ手袋を履いてきた。
あ、「手袋を履く」なんて普通に使ってる自分がおかしい。
道民暦20年だもんな~。
さすがにこの状態だと指先は冷たくならなくて調子いい

でも…
なぜか下半身が重い

まだ先週の20キロ走の疲れが残ってるのか?
今日は長い距離を一人で走ろうと思ってたのに
これじゃ無理かも、と考えていたら…

トイプーP君に会えた

声をかけてナデナデしたらシッポをフリフリ
とても喜んでくれた♪
おじさん曰く「一度覚えた人のことは好きになるんです」と。
P君、私のこと覚えてくれたんだね

それからまた走り出す。
うん?
さっきまで体が重かったのに
あら? 軽いかも(笑)
P君をなでなでして元気をもらったよう。
なんて単純な体なんだ。
うーん、「1キロごとにワンコなでなでし放題」なんて大会あったら
楽しいのにな~

しばらく行くと11キロ地点の林の下で
上を見上げる女性達の姿が。
私もガーミンを止めて見上げてみると…
おおっ


あれは、シマエナガだっ

数年前に庭に数羽の群れが一瞬だけ来たことがあったけど
それから一度もエナガの姿を見られず。
先日ミニチュアダックスK君ママが「エナガを見た」と言ってて
いいな~と思ってたけど
やっと私も久しぶりにエナガを見られた

さらに元気をもらい快調に走っていると
自然とスピードがあがりキロ6分15秒

さすがに帰り道が辛くなりそうなので
少し速度を抑える。

虹の橋から遠くの藻岩山、手稲山がクッキリ見える。
お日様が出てるから暑くなってきた。
この調子だとアンティーク辺りまでは行けそう。
よし!
久しぶりに塩パンを食べよう♪
そして帰り道に家の近くのスーパーに入ってる
パン屋さんにも寄ることに。
実はSママやワンコ仲間の話では
「あそこの塩パンもおいしい」と。
こりゃ両方買って食べ比べするしかないね

路面が走りやすいし目標物ができたから
スピードを落としてるつもりでも
キロ6分半ほどになってしまう。
でもまあ、帰り道がグダグダでも今日はいいか。
無理にスピードを抑えずに
走りやすい速度で行くことに。

うちからちょうど7.5キロの
アンティークに到着。

早速塩パンを購入するが…
あら? 冷たい。
残念ながら今日は焼きたてじゃなかったか。
うん、おいしい。
でもやっぱり焼きたてのほうがおいしいに決まってる。
半分残してポケットにしまい
ここから折り返し。
帰り道も順調に進み
速度はキロ6分半をキープできてる♪

途中で一旦止まり
ゼリーを飲んでまた走り出す。
月曜日だからランの人はほとんどいない。

途中にこんなオブジェが


そしてスーパーに立ち寄りパン屋さんで
塩パンを購入

家の近所で立ち食いするのは気が引けたけど
でも「食べ比べ」の条件を一緒にするには
走ってる最中に食べるしかなくて
一人コソコソと塩パンをほおばる。
おっ。
まわりサクサクだ。
ほ~バターがたっぷり。
なるほど、これはおいしい

アンティークのほうがアッサリした塩パンかも。
走ってる最中に食べるには私はアンティークの方が
さっぱりしてて食べやすい。
でも家でゆっくり紅茶を飲みながら食べるなら
こっちのパン屋さんのほうがいい♪
今日のランは15キロ。
平均キロ6分40秒だった。
どちらのパンも半分残して家に持ち帰ったけど
結局昼ご飯で全部食べてしまった。
あぁ、塩パンてカロリー高そ

さて…
1月の月間走行距離は自己最高記録

132キロも走っていた

雪道をよくこれだけ走れたもんだと感心する。
今のところ痛みが出てる箇所もない。
1月は雪が少なくて天気の良い日が多かったし
何より長い距離を一緒に走ってくれる
Sママの存在が大きい

スポンサーサイト